ひで子の現場CHECK!
こちらでは、私たちの会社のようすをひで子がご紹介しています。お気軽にご覧ください。
ブログ
防災訓練
2019-12-01
先ほど、町内防災訓練に参加しました。
地域の中学生・高校生も参加されていました。
昨今の台風被害等、今までとは異なる気象もこれからも起こることになるだろうな・・
そんな意識を持つ家庭も増えてきてるとおもいます。参加者も大勢いました。
少なからず私も組長としての参加でしたが、良い勉強になりました。
*消火器使用方法*
必ずどの家庭会社にも設置しなければいけない消火器の実際の使い方。
見てるだけとやってみることは違うから!!
実際使用しないように努めなえればいけないけど。本当に使用状況になればパニックするだろうから
一つ勉強になりましたよー。
ご家族でもまず置いてある場所の確認からやっておきましょう。
後は、がれき類等の中からの初期の救出
もおしえてもらいました。高齢者・女性の力ではもちろん限界もありますけど。
他にもありましたが私は事務所の都合上途中で早退してしまいました。
自治会の会長もよくおっしゃっていますが、何かあったときは近隣の助け合いだと。
「遠くの親戚より近くの他人」って聞いたことがありますからね~。
そんなことも学べた良い機会でした!!
恒例行事 鎌倉 鶴岡八幡宮
2019-11-22
年に一度の旗上祈祷にお参りにいってきました。
すっかり秋を通り越して冬になてきましたね~~~~
とは、いっても鶴岡八幡宮は景色も、七五三でにぎわう様子も、秋感一色でした。
秋はいいよね~


頭の中は聖子ちゃんの「風立ちぬ」
時代がわかりますね笑
今回は、報国寺(竹寺)まであしを伸ばしてみました。
とってもすてきなお庭でした。竹寺といわれるだけあって見事な無数の竹が気持ちよかった!!
抹茶をいただける「休耕庵」も竹林から明かりがもれる様になっているところが

社長も最近頭を駆使してる
のでリフレッシュできたかな~~。
頑張ることは、皆様(図面や見積を待っていただいてるお客様も)わかってくれてると思うから
もう少しゆったりとできればいいのにな~~~と思います。
季節の良いときに外に出ることは気持ちの良いことです。
ストレス社会の世の中だから・・・それぞれのリフレッシュ方法があればいいですよね
沼津市S様にて・・・
2019-10-19
今年の春にお引渡し済のS様邸でごちそうになりました!!
某雑誌の撮影で立ち会わせていただきました。
自家製野菜で作ったパエリア、ピーマンの肉詰め、
なすのパテ(クラッカーで)
お施主様ご夫婦で仲良くキッチンに立たれ手際よく調理されて
いました。大好きなワインに合うだろうな…と思いつつ
昼でしたのでネ(^^)
見た目も鮮やかなもちろんお味もさいこーにおいしかったと!!
ごちそうさまでした。
by社長
古民家イタリアンレストラン
2019-08-30
現在リフォーム現場で古民家(CAFE)を遣らせてもらってます。場所は静岡市葵区。
現場の更に奥へ進んだところにイタリアンレストラン「NINO-PEPERONE」にいってみました。
3年前に移転OPEN。以前は静岡市葵区鷹匠にお店がありました。その時に1度お邪魔しました。
築300年とのこと、広々として大きな掃出し窓が2面。そとは木木。周りは山々、とても静かな所でした

お邪魔した日は雨だったので、さほど暑さは感じなかったけど市内で暑い日は山も暑い
と奥様がぼやいてました笑

どうしても、山、古民家、平屋 → 涼しい と思われてしまうのでと・・・・。それはログハウスも同じなので同感~~。
この日は平日にもかかわらず、たくさんの方でにぎやかでしたね!役所の方、外国のかたを交えてディスカッションされていたり。
さてお食事はランチSET。好きなパスタをチョイス。うにのクリーム系冷製パスタとトマトソースのえびや野菜の冷製パスタ、自宅では食べれないような美味しいパスタでした

もちろん私はプチドルチェ、何を食べても美味しかった!!